1
2004.06.20 ルガノ~ルガノ 25.6km
ツール・ド・スイス最終日にして最初で最後の個人T.T。 T.Tスペシャリストのウルリッヒ(TMO)が、総合トップのイェーカー(SDV)を逆転できるかがポイントだったが、最初の計測地点ではなんとイェーカーがリードを奪う。 しかし、中間計測ポイントでは逆に、ウルリッヒが19秒のリード。この時点で二人のタイム差は、21秒差。その後もタイム差は縮まるものの、大幅には縮まることはなく、イェーカーが初の総合優勝かと思われたが、ラスト2kmだけでウルリッヒが10秒以上のタイム差をつけてしまう。なんとイェーカーは総合優勝までわずか1秒たりず、総合二位という結果に。これがT.Tスペシャリストとクライマーとの違いなのだろうか・・。あらためてT.Tの重要さ、1秒の重みを実感したステージでした。 区間優勝:ウルリッヒ(TMO) 31:36:54 総合優勝:ウルリッヒ(TMO) 34:19:25 ポイント賞:ウルリッヒ(TMO) スプリント賞:ハンター(RAB) 山岳賞:エバソルト(PHO) ▲
by lanterne-rouge
| 2004-07-03 10:22
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.13 ブグス~ベリンゾーナ 191.3km
ベッティーニ(QSD)、ボテロ(TMO)ら11人の先頭グループから、ベッティーニ、コンティノービス(LAM)、カルカーニ(VIN)が抜け出す。残り15kmをきると、コンティノービスが脱落し、最後の山岳に入ると、ベッティーニのスピードについていかれず、カルカーニも脱落してしまう。そのままベッティーニは山岳を上りきり、下ってゴール。一方メイン集団では、総合争いで動きが発生。総合トップのイェーカー(SDV)がアタックを決め、ウルリッヒ(TMO)、トーチニヒ(GST)に対してタイム差を広げることに成功した。 イェーカーから二位ウルリッヒまで41秒、三位トーチニヒには50秒のタイム差で明日の個人T.Tを迎える。 区間優勝:ベッティーニ(QSD) 4:30:25 総合トップ:イェーカー(SDV) 33:47:08 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-29 20:36
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.18 リンテール~マルプーン 133.7km
今日は、スイスからリヒテンシュタインに向かうレース。 序盤からティス(MBP)、ダイ(MBP)の二人が逃げを決めるが、最後の山岳に入り、残り11km付近で吸収される。その後、ザンピエーリ(VIN)、トーチニヒ(GST)、トンコフ(VIN)らが次々とアタックをするが、成功にはいたらない。残り7km付近で今度はペレス(PHO)がアタックし、集団との差を開くことに成功。そして残り4km付近で再度トーチニヒがアタック。今度のアタックは成功し、ペレスに追いつき追い越す。残り3km付近で集団からウルリッヒ(TMO)が遅れだす。これに気づいたイェーカー(SDV)がスピードを上げ、トーチニヒを追い始める。じわりじわりと差を詰めたイェーカーだが、トーチニヒには追いつけず、トーチニヒがステージ優勝。二位には、7秒差でイェーカーが入り、総合トップに躍り出た。 区間優勝:トーチニヒ(GST) 3:22:45 総合トップ:イェーカー(SDV) 29:13:24 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-28 21:46
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.17 フルーティゲン~リンテール 185.4km
五人の先頭集団から一人残ったエバソルト(PHO)が、二つ目の山岳ポイントを目指すころ、メイン集団では、グエリーニ(TMO)が引き始め、メイン集団をウルリッヒ(TMO)、トーチニヒ(GST)、イェーカー(SDV)ら6人のグループに絞り込む。この時点で今期のツール・ド・スイスの総合争いのメンバーも絞られることになる。ステージ優勝は、一人逃げ切ったエバソルト。総合では、ウルリッヒにつづき、二位にイェーカー、三位にトーチニヒとなった。 区間優勝:エバソルト(PHO) 5:04:07 総合トップ:ウルリッヒ(TMO) 25:50:32 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-27 17:13
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.16 ベッテルキンデン~アデルボーデン 161.7km
カテゴリー二級の山岳頂上ゴールのステージ。序盤30kmすぎから、ハンター(RAB)ら3人がアタックを決める。残り45km付近で集団とのタイム差は10分30秒差という大きなもの。最後の山岳に入り、雨が降り始め、残り5km付近で先頭からハンターはスピードを上げる。これに残り二人はついていかれず、ハンターの一人旅となる。結局ハンターはそのまま逃げ切り、ステージ優勝。今期スイス2勝目をあげることに成功した。 区間優勝:ハンター(RAB) 3:45:16 総合トップ:ウルリッヒ(TMO) 20:43:25 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-26 16:46
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.15 ルサンティエ~ベッテルキンデン 211.6km
今日は前半で落車が発生し、ツベルク(GST)らがリタイア。病院へ運ばれる。また、ベッリ(LAM)、ガルゼッリ(VIN)らメジャー選手もリタイアしてしまう。一方レースは、ガラテ(LAM)ら4人が逃げを決めていたが、残り15kmをきると、VIN、LOTが引く集団に吸収される。ここからベッティーニ(QSD)らなどがアタックをかけるものの、残念ながら不発に終わる。そしてそのままゴールスプリントに持ち込まれる。ゴールスプリントの末、キッキ(FAS)が手を上げるが、その分伸びが足りず、ハンドルを投げたマキュアン(LOT)がわずかの差だけ先にゴールし、区間優勝となった。 区間優勝:マキュアン(LOT) 4:51:50 総合トップ:ウルリッヒ(TMO) 16:53:39 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-25 20:54
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.14 ラインフェルデン~バロルブ 185.0km
オンガラート(FAS)、ハンター(RAB)ら5人が先頭を逃げる。 残り10km付近でこの5人と集団との差は7分10秒差。 そして残り5kmをきると、ラスト(PHO)がアタック。これについていったのは、ハンターのみ。 終始、ラストが前を行き、スプリント勝負へ。 ハンターがラストの前にでるとラストは前に出ることができず、ハンターのステージ優勝となった。 区間優勝:ハンター(RAB) 4:05:07 総合トップ:ウルリッヒ(TMO) 12:01:49 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-23 20:26
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.13 デーレンロス~ラインフェルデン 169.9km
ガルゼッリ(VIN)、ベッティーニ(QSD)ら7人が40km付近から逃げを決める(すごいメンバー^^)。 残り7km付近になると、先頭は、ガルゼッリら4人になる。しかしこの4人も残り3km付近で吸収。ここまで集団を引いていたロットだが、このあたりになると、先頭を引くことができず、混沌状態。そんな中始まったゴールスプリント。これを制したのは、名実ともに他より抜きん出ていたマキュアン(LOT)。チームメイトのアシストに応えた見事な勝利となった。 区間優勝:マキュアン(LOT) 3:44:57 総合トップ:ウルリッヒ(TMO) 7:52:43 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-22 21:32
| 2004ツール・ド・スイス
2004.06.12 スールゼー~ベロミュンステル 176.3km
30人の先頭集団から山岳ポイントを利用して、カニャダ(SDV)、ザンピエーリ(VIN)の二人が抜け出す。ラスト1周の周回でウルリッヒ(TMO)とカメンツィン(PHO)の二人が後続集団から抜け出し、前の二人に追いつく。この四人と集団とのタイム差は数十秒差。のぼりに入ると後続からも視界に捕らえられるほどの差だが、その差を詰めることができない。そんななか、後続からなぜかイェーカー(SDV)がアタック。先頭に追いつき、SDV有利のままゴールスプリントへ。しかし、カニャダとイェーカーのチームワークが最悪。そんななかウルリッヒがスプリントの力をみせ、ステージ優勝。SDVファンとしては、ひじょーにがっかりな第一ステージでした。 区間優勝:ウルリッヒ(TMO) 4:07:56 総合トップ:ウルリッヒ(TMO) 4:07:56 ▲
by lanterne-rouge
| 2004-06-21 21:35
| 2004ツール・ド・スイス
1 |
カテゴリ
全体 ジャパンカップ ツアー・オブ・ジャパン 2010ジロ・デ・イタリア 2009ジロ・デ・イタリア 2008ジロ・デ・イタリア 2007ジロ・デ・イタリア 2006ジロ・デ・イタリア 2005ジロ・デ・イタリア 2004ジロ・デ・イタリア 2010ツール・ド・スイス 2009ツール・ド・スイス 2008ツール・ド・スイス 2007ツール・ド・スイス 2006ツール・ド・スイス 2005ツール・ド・スイス 2004ツール・ド・スイス 2010ツール・ド・フランス 2009ツール・ド・フランス 2008ツール・ド・フランス 2007ツール・ド・フランス 2006ツール・ド・フランス 2005ツール・ド・フランス 2004ツール・ド・フランス 2010ヴェルタ・エスパーニャ 2009ヴェルタ・エスパーニャ 2008ヴェルタ・エスパーニャ 2007ヴェルタ・エスパーニャ 2006ヴェルタ・エスパーニャ 2005ヴェルタ・エスパーニャ 2004ヴェルタ・エスパーニャ 2010プロツアー(ワンデー他) 2009プロツアー(ワンデー他) 2008プロツアー(ワンデー他) 2007プロツアー(ワンデー他) 2006プロツアー(ワンデー) 2005プロツアー(ワンデー) 2004ワールドカップ 2010その他レース 2009その他レース 2008その他レース 2007その他レース 2006その他ワンデーレース その他国外レース その他国内レース 国内イベント その他 TV情報 ネットニュース 移籍情報 BOOK グルメ 旅行 宇宙 大学駅伝 武侠ドラマ 未分類 以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2001年 07月 フォロー中のブログ
女プログラマってどうよ? 十勝の空から PROP DESIGN ... キューブと夜と音楽と fe* 生 活 日 誌 - Li... NEKO PHOTO 水・水・水 Wan Scene Diary 旧 Annex of T... Inter Max Diary 写真と空と自転車と 引き出しの中身 Bird's Shies... 書をつま弾く、そして歌う。 Bicycle Ecol... // オッカムの剃刀~my F... はっぴぃは自転車に乗って♪ Tokyo Recumbent ekkoの --- fo... ROAD to OKINAWA 優しい暮らし サイクルロードレース
J SPORTS UCI ROAD ジロ・デ・イタリア ツール・ド・スイス ツール・ド・フランス ヴェルタ・エスパーニャ 世界選手権 ツール・ド・熊野 TOUR OF JAPAN ツール・ド・北海道 JAPAN CUP tour down under Tour of Qatar Tour de Langkawi Tour of California Omloop Het Volk Kuurne-Brussel-Kuurne Paris-Nice Milano-Sanremo Dwars Door Vlaanderen Criterium International E3 Prijs Vlaanderen De Brabantse Pijl KBC Driedaagse De Panne Tour des Flandres Vuelta Ciclista al Pais Vasco Gent-Wevelgem Paris-Roubaix Amstel Gold Race Liege-Bastogne-Liege Rund um den Henninger-Turm Tour de Romandie Euskal bizikleta Criterium du Dauphine Libere Clasica San Sebastian Volta a Portugal Eneco Tour Vattenfall Cyclassics Paris~Tours Giro di Lombardia アウトドアバイクデモ2008 湘南BICYCLEfes.08 CYCLE MODE international Cycling.TV 銀輪の風 CYCLOCHANNEL Versus Rabo SportTV くりらじ サイクリングタイム シクロワイアード Cyclingfever.com Mas Ciclismo Tokyo Recumbent :::kazu-style.com::: みのねっとぶろぐ vas como una Bala Verde voiturebalai.com BLOG版 Let's SPORTS! 地図ソフト作者のGPSサイクリング 銀輪たちの軌跡 team HENTAX Skilfan【NEW】 FULLTHROTTLE!!【NEW】 Cycling Walker本館【UP】 らんたんるーじゅPicasaアルバム らんたんるーじゅPicasaアルバムその2【UP】 ![]() らんたんるーじゅとは・・・ 電車のテールランプのこと。 サイクルロードレースの世界では最下位の選手をさします。 最後尾からでもロードレースファンとしてなにかしら情報を伝えられたらと思い、ハンドルネーム&ブログ名をらんたんるーじゅとしました。 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
Tour de France(187)
Giro d'Italia(157) Vuelta a Espana(96) Tour de Suisse(64) JAPAN CUP(41) CAVENDISH Mark(37) CANCELLARA Fabian(35) CONTADOR VELASCO Albeito(34) PETACCHI Alessandro(33) ARMSTRONG Lance(32) Tour of Japan(31) ジャパンカップ(30) Tour of California(29) BOONEN Tom(28) MCEWEN Robbie(28) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||